【VALORANT】初心者必見!武器購入の基礎知識と敗北時生存でマネーが減る仕組み

武器購入の仕組み、理解して買ってますか?
適当に買いたいものを買っていると味方に迷惑をかけてしまっているかもしれません。
少し知るだけで適切なバイができるようになりますので、基本をおさえておきましょう!
VALORANTのお金は単位がないためこの記事ではc(クレジット)と表記します。
目次
武器購入の種類
ピストルラウンド
試合開始最初のラウンドと、攻守交代後の最初のラウンドの2つをピストルラウンドと呼びます。
買い物の組み合わせは、
シェリフのみ

フレンジーorゴースト+スキル

ライトシールド+スキル

スキルのみ

の4パターンです。
ショーティーはファントムなど相手にワンチャンス作れる強い武器ですが、ピストルラウンドに関しては相手もハンドガンなのであまり有効ではないことが多いです。
スキルを合わせるなどしてキルを取れる作戦があるのなら選んでもいいでしょう。
セカンドバイ
ピストルラウンドで負けた後の2ラウンド目は基本的にエコになりますが、基本を守らず無理やり買えるだけ買う(フォースバイ)ことをセカンドバイと呼びます。
フルバイ
【ファントムorヴァンダルorオーディンorオペレーター】+【フルアーマー】+【スキル】
の3点全てをしっかりと揃えるバイをフルバイと呼びます。

エコ
次のラウンドにフルバイができるよう節約することをエコと呼びます。
ファントムorヴァンダル2900c、フルアーマー1000cとスキル代が用意できるよう残す必要があるので、次のラウンド3900c+スキル代以上になるようにしましょう。
次のラウンドのマネーがいくらになるかは購入画面の左側に書いてあります。

フォースバイ
味方がフルバイのラウンド、攻守交代前のラウンド、相手がマッチポイントのラウンドなどでフルバイするお金がない時に無理やり買えるだけ買うことをフォースバイと呼びます。
無理買いとも言います。
エターナルバイ
毎ラウンド何も考えず買えるものを買えるだけ買うことをエターナルバイと呼びます。
味方に怒られます。
武器購入の常識
味方とバイを合わせよう
味方がフルバイできない時は、自分だけマネーが十分でも一緒にエコするようにしましょう。
ハンドガン4人+フルバイ1人のようなバイの仕方では勝ち目が薄い上に、次のラウンド味方4人がフルバイなのに自分だけエコになってしまいます。
また、味方4人がフルバイできるラウンドで自分だけお金が足りない場合は、味方に武器を要求しましょう。
味方もそこまでお金がない場合はスペクターやブルドッグなど買えるだけ買いましょう。
味方に買ってあげよう
自分がフルバイした上で2900c以上余っている場合は味方に武器を買ってあげましょう。
VALORANTはキルを取れば勝ちではなく、ラウンドを取れば勝ちのゲームです。
自分のお金は自分のために使いたくなるかもしれませんが、買ってあげた方がラウンドの取得率が上がります。
セカンドバイはあまりおすすめしない
セカンドバイは上手くいけばピストルラウンドの負けを取り返して余りある利益を得られる作戦ですが、敵よりスキルが少ないなど不利な状況から勝たないといけない上に失敗した場合3ラウンド目はハンドガンのみのエコとなり、0-3になる可能性が高いです。
エターナルバイはトロール
味方のバイに合わせずその時買えるものをひたすら買い続けるのは迷惑行為です。
最悪の場合利敵として通報されかねませんので注意しましょう。
敵のお金もチェック
購入ラウンド開始時に、敵のマネー状況を確認しましょう。
3000c台以下が多い場合、敵はエコかフォースバイになります。
敵にやられても武器を奪われない立ち回りを考え、ショットガンが潜んでいる可能性に注意してください。
ピストルラウンドを勝利した後のラウンドについて
ピストルラウンド勝利後の2ラウンド目と14ラウンド目(セカンドラウンド)は必ずスペクター、ブルドッグ、マーシャルなどの武器と買えるだけのスキル、アーマーを買いましょう。
もう一度言います、必ず!です。
ぎりぎり買わなくていい人がいるとすれば、3ラウンド目でオペレーターを買いたいジェットかチェンバーだけです。
なぜなら、セカンドラウンドを落とすデメリットがあまりにも大きいから。
武器を買う千数百cをケチったがためにセカンドラウンドを落としてしまった場合、本来もらえる3000cは1900cとなり、敵は2400cの予定が3000cもらえることになるので差し引き1700c+1ラウンドの損。
さらにセカンドラウンドちゃんとバイしていた味方はサードラウンドに武器を買うことがほぼできないためサードラウンドも落としたも同然となり膨大な損失を被ります。
せっかくファーストラウンドを勝ったのに、セカンドラウンドをケチったがためにこんなことになってしまうのです。
ファーストラウンドを勝利したら、セカンドラウンドは必ず全力で取得するようにしましょう。
※一応FPXバイと呼ばれるサードラウンドもある程度しっかりと装備を揃えるバイの仕方もありますが、味方との調整が必要なのでランクではあまり考えない方がいいでしょう。
敗北時の生存について
基本的に次のラウンドにもらえるお金は勝利した場合3000c、敗北した場合1900c(2連敗で2400c、3連敗で2900c)ですが、1000cに減額されるパターンがあります。
減額されるパターン1:アタック側でスパイクを設置せずに敗北かつ生き残った場合
減額されるパターン2:ディフェンス側でスパイクが爆発して敗北かつ生き残った場合
このパターンで生き残りそうな場合、自分の持っている武器を確認しましょう。
ファントム、ヴァンダル、オーディン、オペレーターを持っている場合はそのまま生き残って大丈夫です。
それ以外の武器を持っていた場合、敵と戦いに行くかスパイクの爆発に巻き込まれて死んだ方がお得です。
例えばガーディアンを持っていた場合、2250c-1900c=350c得のように感じますが、次のラウンドもガーディアンを使う必要があるので、味方のフルバイに合わせられなくなります。
ガーディアンなど高い武器を持っていて、次のラウンドがエコで、フルアーマーも残っているような時には生き残ってもいいですが、最初はこんがらがるのでファントムやヴァンダルを持っているかどうかで判断しましょう。
スキンを無料でもらう方法はこちら!
あわせて読みたい


VALORANT:Prime Gamingで会員限定スキンを入手する方法
VALORANTにはPrime Gamingというサービスでだけ手に入る限定スキンがあるのをご存じですか? 既に10種類以上のスプレー、スキン、ガンバディーが会員限定で配布されてい…
他にも初心者が強くなるための知識をまとめた記事を書いています、ぜひご覧ください!
あわせて読みたい


【VALORANT】60FPSと240FPSモニターの違いを身体で実証比較検証!
今回は「60FPSと240FPSで実際どんだけ違うの?」という疑問に答えるべく、100回Bot撃ちをしていこうと思います! 240Hzモニターを購入するか悩んでいる方は必読です。 …
あわせて読みたい


【VALORANT】初心者がやりがちな利敵行為・トロール・NG行動まとめ
今回はVALORANTを始めたばかりの初心者が意図せずやってしまいがちな利敵行為・トロール・NG行動についてまとめました! 複数人でやるオンラインゲームに参加する時、「…
あわせて読みたい


【VALORANT】初心者向け全マップ名称一覧と覚え方、報告の重要性
ver5.01現在実装されている全8マップのポジションごとの呼び方をまとめました! これからマップを覚えようと頑張る初心者の方に向けて、名称の人による揺れの部分も記載…
あわせて読みたい


【VALORANT】1vs1での撃ち合いや立ち回り、ラウンドの取り合いに勝つためのコツ8選
今回は1vs1で勝つためのコツや考え方をまとめてみました! 取り残されて1vs1になると緊張するからスモーク役やセンチネルは使いたくない、どうしていいかわからなくてお…
あわせて読みたい


【VALORANT】実戦で撃ち合いに勝つ方法・フィジカル強化テクニックまとめ
この記事ではVALORANTにおけるフィジカル強化について、立ち回りなどを除いた純粋な撃ち合いで勝つ方法や勝率を上げる方法を解説します。 撃ち合いに勝てない、撃ち合い…
あわせて読みたい


【VALORANT】初心者・VCT大会視聴者のためのヴァロラント用語集
初心者でプレイ中野良に知らない単語を言われたり、VCTを視聴していてわからないことがあった方のためにVALORANTで出てきがちな用語集をまとめてみました! 主にVCT視聴…
あわせて読みたい


【VALORANT】ヘッドショット率が3倍になったエイム上達練習方法
今回は初心者だった筆者やとやがやり続けた結果、ヘッドショット率が3倍になったエイム練習方法を伝授します! ヘッドショットが上達する理由や、練習時に気を付ける点…