スプリット×キルジョイ編:セットアップまとめ【VALORANT】

今回はスプリットでのキルジョイのセットアップをまとめました!
リワークされて帰って来たスプリットですが、キルジョイは相変わらず強いピックのひとりだと思います。
アストラ+ヴァイパーのような2コンをよく見るマップですが、連携の難しいランクマッチではセージ+キルジョイのような2センチネルを個人的にはおすすめします!
覚えるまではブックマークしておくと便利です。
目印が見づらい場合はクリックで画像拡大できます。
他マップ、他キャラの定点・セットアップ一覧はこちら↓
スプリットA守りキルジョイセットアップ
まずはAサイトの守りから!
Aサイト側からの方がベントの管理がしやすいため、キルジョイはAがメインの仕事場になります。
A守りセットアップその1
セットアップマップ

セットアップ動画
セットアップ解説
タレットひとつでメイン、ランプ、ベントの3カ所を管理できるセットアップ。
3カ所をタレットに任せられるためアラームボットをベントのMID側に置くことができるので、MID経由でAサイトに寄る場合に警戒する必要のある場所が減って寄りが早くなるのがポイント。
タレットが要なので、壊されづらいようにAメインの奥までは射線を通さずサイトに入る時に見えるようになっています。

遠距離かつタレットの胴体が隠れるので壊すのに時間がかかります。
撃たれ始めたらピークしたり、味方にCTからモク抜きしてもらってもOK。
タレットは少し壁から離して置きましょう。

A守りセットアップその2
セットアップマップ

セットアップ動画
セットアップ解説
タレットでサイトの入りとヘヴンを管理して、ベント抜けをアラームボットで管理するセットアップ。
メインからサイトに入った辺りでタレットが反応するのでCTからのモク抜きがしやすい点と、ヘヴンにスモークが焚かれてもサイトはタレットが見れる点が優秀です。
ただしタレットはヘヴンの手前までしか見れないのと、ヘヴンへの射線はスモークで切れてしまうのでアラームボットは次に紹介する「A守りセットアップその3」と同じ位置でもいいでしょう。

ベント下のナノスワームは床の模様のこの位置に設置すると、奥まで届くのでおすすめ。


A守りセットアップその3
セットアップマップ

セットアップ動画
セットアップ解説
タレットの射線をAメインの奥まで通して察知を早くするセットアップ。
Aをキルジョイひとりで守る際に早めに情報を取って、スモークをもらったり寄ってもらうなど味方のアクションを早めにもらうのが目的です。
ヘヴンにアラームボットがあることで味方のベント経由の寄りがしやすくなります。
また、設置位置にナノスワームを置くことで設置を阻害しさらに時間を稼ぎます。

ヘヴンのナノスワームは床の養生を目印にこの位置に設置すると、ランプからの入りとベントからの入り両方を阻害することができます。


スプリットB守りキルジョイセットアップ
次はBサイトを守るセットアップ3つです!
B守りセットアップその1
セットアップマップ

セットアップ動画
セットアップ解説
アラームボットでベントの管理をしつつ、タレットでアパートの入り、Bメインの入りを管理するセットアップ。
一応Bメインを見れるようになってますが、MIDに重点を置いたセットアップです。
アラームボットの範囲がぎりぎりヘヴンの前(テラス?)まで届いてるのがポイント。

アパートの箱裏にジャッジで隠れてタレットピークなども可能ですが、Bメインからヘヴンへの射線があるため味方に見てもらうなどする必要があります。
B守りセットアップその2
セットアップマップ

セットアップ動画
セットアップ解説
世界大会VCTなどでも見るセットアップ。
ヘヴンはアラームボットで管理して、タレットでBメインを見ます。
セットアップマップの★の位置に立っているとタレットの方が先に接敵するので、反応した瞬間にフラッシュやオーメンのパラノイアをもらってキルを狙うのが目的。
ぶっ飛んでくるレイズには注意しましょう。
ナノスワームは設置位置の箱上に乗せておくと壊されづらく設置阻害ができて強いですが、Bメインでワンピック取った後に下がるのに使ってもOKです。

B守りセットアップその3
セットアップマップ

セットアップ動画
セットアップ解説
Bラッシュに対応するセットアップ。
アラームボットとナノスワームでBメインを止めて、タレットでアパートとBメイン両方を見ます。
ナノスワームはサイトに踏み込んだ瞬間に起動する位置にしておいて、ナノスワームは床の石畳の境目を目印にこの位置に設置します。

起爆すると広範囲が埋まって逃げ場が少なく、ジェットのブリンクインなどにも対応できるナノスワームになります。

ロックダウンの置き位置
ロックダウンの置き位置は主にこの5カ所。

①B攻めUlt。Bバックサイトが空く点に注意。
②A攻めUlt。CTの奥が入らないので射線に注意。
③BリテイクUlt。ヘヴン下にほんの少し隙間ができる点に注意。
設置位置を少し左にずらすと埋められますが壁抜きでロックダウンを破壊される危険性ができます。
④BリテイクUltその2。Bメイン側の空きが広くなりますが③のヘヴン下の空きがなくなり、敵が壊しに来づらいのでおすすめ。
⑤左奥が空く点に注意。
ラウンド開始時にナノスワームを仕込んでおくと潰せます。
⑤Ult用ナノスワームの仕込み方
ナノスワームは角に張り付いて画像の位置にクロスヘアを合わせ、ジャンプ右クリックで壁裏に仕込むことができます。
購入フェーズではバリアに阻まれて跳ね返ってくるので注意!
Ultが上がっているラウンドは仕込んでおくことをおすすめします。

動画で見たい方はこちら。
まとめ
他にもエージェント×マップのセットアップや定点を紹介していますので、ぜひご覧ください!
ゲッコー×ロータス

ゲッコー×アセント

ゲッコー×ヘイヴン

キルジョイ×ロータス

キルジョイ×アセント

キルジョイ×フラクチャー

キルジョイ×スプリット

キルジョイ×パール

キルジョイ×ヘイヴン

キルジョイ×アイスボックス

ソーヴァ×ロータス

ソーヴァ×アセント

ソーヴァ×ヘイヴン

ヴァイパー×バインド

ヴァイパー×パール

KAY/O×アセント

フェイド×ロータス

フェイド×フラクチャー

フェイド×アセント

バインド×ハーバー

パール×ハーバー
